埋伏歯抜歯
郡山で親知らずの抜歯(保険適用)は当院へ
親知らずとは
親知らずは口の中の一番奥にある歯で、第三大臼歯(智歯)とも呼ばれます。通常、上下左右で4本ありますが、実際に4本ある日本人男性は約40%、女性は約20%程度といわれています。以上のように親知らずは生える本数も人それぞれ、大小さまざまな形状をしており、生え方にも個人差があります。
放置すると、腫れや痛みの原因となったり、前の歯を吸収してしまったりします。
親知らずは必ず抜くもの?
「親知らずは抜かなければいけない」というイメージをお持ちの患者さんも多いですが、実際はそうとは限りません。「抜く必要のない親知らず」もあります。よって、まずは親知らずを抜くべきか、抜かなくても良いかの判断が必要です。
生える途中で止まっている親知らず
歯が生えきらずに、顎の骨の中で留まっているケースがあります。生える途中で止まっていると、口腔内には様々なトラブルが起こりやすくなります。
まず、生え方によっては歯磨きが非常に難しい場合があります。歯ブラシが届きにくく、虫歯や歯周病リスクを高めます。智歯周囲炎と呼ばれる炎症を引き起こしてしまうことも多いです。結果、口を開くのが困難となったり、食べ物を飲み込みにくくなったりと、日常生活に支障をきたしやすくなります。
埋まっている親知らず
骨の中に完全に埋まった状態の歯を「埋伏歯」といいます。もともと生えてくる予定だった歯、または余計な歯が埋まっている場合もあります。親知らずは埋伏歯になる可能性が高く、たとえ真っ直ぐに埋まっていても、横に向きを変えてしまうこともあります。
これは歯が生えるスペースが狭くて起こる場合や、顎の大きさと比べて歯が大きいといった要因で起こる場合が考えられます。
抜歯が推奨される親知らず
生え途中の親知らずは腫れや痛みの要因となるため、抜歯を検討する場合が多いです。
埋状歯は手前の歯を圧迫することで歯並びを悪くしてしまうことも想定されます。また、歯を包んでいる袋状のものが顎の骨を溶かしながら膨らみ、嚢胞(のうほう)と呼ばれる病気を生じるリスクもあります。このように、周りの歯や歯肉に悪影響を与える可能性のある親知らずは、抜歯が推奨されます。
抜かずに残しておいても問題ない親知らず
適切に生えている親知らずは、無理に抜く必要はありません。将来的にブリッジの土台として活用したり、歯の移植に使えたりすることもあります。
あくまでも選択肢の1つですが、支障をきたす恐れがない場合はそのままでも問題ありません。
埋状歯の状態はレントゲン検査によって簡単に調べることができまが、実際に抜歯をするとなった場合は事前の検査がとても重要です。
歯科用CTによる事前検査
郡山で歯科用CT完備の歯科医院
当院では、親知らずの抜歯の安全性を高めるために、事前の診査に力を入れております。
抜歯のリスクを最小限に
下顎には、太い血管と神経があり、安易に親知らずを抜歯すると神経を傷つけてしまうリスクがあります。そのため、当院では歯科用CTを用いて事前に十分な診査を実施し、親知らずと神経や血管の位置関係を念入りに調べます。事前に把握した上で抜歯をすることで、術後のトラブルを防ぎ、リスクを低減させます。
これまで大きな病院でしか抜歯出来なかった歯も、医療設備が整った当院でしたら抜歯ができます。大人になっても生えてこない歯がある方や、歯が生えきらずに途中で止まっている方はご相談ください。本当に抜歯が必要な歯なのかを慎重に審査し、抜歯いたします。
親知らずの周りの歯肉に腫れなどの症状ができている場合は、なるべく早めの診察をお勧めします。親知らずを抜くべきかどうか、そして抜くならいつがよいのかなど、分からないことや不安なことは、お気軽に当院へご相談ください。