管楽器歯科

  • HOME > 
  • 管楽器歯科

管楽器歯科の開設

管楽器歯科|郡山で管楽器演奏者のための歯医者

管楽器奏者に寄り添った歯科治療

お仕事や趣味、部活動などで、 楽器の演奏をされている方は多いと思います。 その中でも、歯科に最も関係のある楽器としてあげられるのは「管楽器」です。

トランペットやトロンボーンなどの金管楽器は、マウスピースやリードを口唇に押しあてて息を吹き込み、音を出します。サックスやクラリネットなどのリード楽器は、歯と唇でリードの位置を決定します。したがって、前歯の有無や形態によって楽器の音色は大きく変化します。そして演奏中はさまざまな表情筋を動かします。以上のように、口腔内やお口の周りにトラブルがあると、演奏に支障をきたしてしまうことはいうまでもありません。

私も趣味でアルトサックスをやっている手前、管楽器奏者から歯に関しての相談を受けることが多々ありました。そして管楽器奏者がいかに歯や顎のことで悩んでいるか、身をもって知ることとなりました。管楽器歯科は、そうした管楽器奏者の歯科に関するあらゆる悩みを解決することを目的としています。

「演奏できなくなるので、 矯正するための装置を付けられず、歯列矯正をあきらめている」 「練習を頑張っているが、顎が痛くてままならない」 「前歯がないため、演奏できない」 こんなお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

私の持てる知識を総動員して、解決できるよう努力いたします。ぜひ当院にご相談ください。

演奏に及ぼす影響

歯列不正のお悩み

歯列不正があると、過度に筋肉が緊張したり口唇が圧迫されたりすることがあります。また、うまく口を閉じることができずに、息漏れが生じることもあります。口唇に傷がついてしまうという方、口元が疲れてバテやすいという方は、歯列を正しくすることで、改善できるケースが多いです。

歯列矯正による改善

管楽器歯科|マウスピース矯正は郡山ラポール歯科従来の矯正は、歯の表面にボタンのような厚みのある装置(ブラケットといいます)を装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かしていました。現在でもそのような手法で矯正いたしますし、当院でも行っております。しかしブラケットを装着した場合、ほんの1ミリ以下の環境の変化で音色が激変する管楽器の演奏は、困難を極めるに違いありません。

それを理由に矯正をあきらめている方がいらっしゃいましたら「マウスピース矯正」という選択肢をご提案させていただきます。透明で薄い特徴を持つマウスピースは、ご自身での着脱が可能なため、演奏に支障なく矯正を行うことができます。

顎関節症のお悩み

管楽器を演奏するときは、下顎の位置を普段と違う位置に置くため、顎関節に負担がかかり、関節や筋肉に症状が出る、顎関節症を発症させる要因となることも知られています。

顎関節が正しい位置に置かれるためには、腱や靱帯、関節円板などの周囲の組織が正しく機能していることが重要となります。しかし管楽器の演奏は、下顎を強制的に前に偏位させることが多く、それにより周辺組織が変形や転位を起こし、顎関節に負担をかけることがあります。また、口や顎の周辺の筋肉の緊張により、筋肉の痛みが発現する場合もあります。

こうした病態の把握は難しく、正確な診断をつけることが困難な場合があります。

顎関節治療

私は大学院で、顎関節症治療に従事し、論文も発表してまいりましたので、その経験を診断や治療に生かすことができるかと存じます。治療方針は診断によって異なりますので、上記のような症状がある方はぜひご相談ください。

歯の欠損や補綴物のお悩み

歯の欠損や補綴物のお悩み|郡山ラポール歯科前歯がなくなってしまうと、当然のことながら演奏に多大な影響が出てきます。演奏をあきらめざるを得ない方もいらっしゃるかもしれません。そのため、欠損部分を補うための治療が検討されます。

しかし、補綴物(歯のかぶせ)を装着した場合、これまでと同じような形で吹けなくなってしまうことがあります。前歯の位置や長さ、そして唇側の形態は、マウスピースの当て方に影響します。また舌側の形態は、タンギングにも関係します。

最終的に補綴物が入る前に、仮歯の段階で楽器を実際に吹いてみることをお勧めします。不都合な点があれば、その違和感を伝え、理想的な形に修正してもらう必要があります。しかし、残念ながら一般的な歯科医院では、管楽器奏者が違和感として感じることを理解できないケースがほとんどです。

歯を治したら、全ての問題が解決する訳ではありませんが、当院では管楽器奏者の悩みに寄り添い、歯医者の立場で解決の糸口を探ることはできます。これまでの経験から、管楽器演奏者の立場に立った治療をご提案しますのでご相談ください。

歯周病や歯の咬耗

歯周病や歯の咬耗|郡山市の管楽器歯科は、郡山ラポール歯科歯周病を患うと、これまでのように理想的な楽器演奏ができなくなってしまう可能性は高いです。マウスピースによって歯に力がかかったり、口腔周囲筋の緊張によって、歯列全体に大きなストレスがかかったりしてしまいます。

歯肉炎の症状が進行し、その影響が歯槽骨にまでに及ぶと、歯が動揺し移動してしまいます。そうなれば、アンブシュアが変化することは想像がつくと思います。歯周病は定期健診によって早期に発見し、軽度のうちに治療を開始することがとても重要です。

また、歯周病に限らず、お口の中の状態は、加齢などによっても変化していきます。加齢によって歯が磨り減ってしまうと、小さいマウスピースを使用する金管楽器(トランペット、ホルン)奏者には少なからず影響がでてきます。

咬耗に対しては、歯に白い樹脂を詰める(レジン充填)という技術によって歯の形や長さを変えることができます。天然歯を削る必要もありません。しかし、実際に楽器を演奏してみないと、微妙な違いの判断がつかない場合が多いです。そのため、実際に楽器を持ち込んでいただき、その場で盛り足したり、削ったりして調整する必要があります。

より良い治療を実現するには、音楽に対して理解があり、しかも管楽器の経験がある歯科医師でないと難しいケースが多いです。いくら治療の経験値をもった歯科医師であっても、管楽器奏者のパートナーになれるとは限らないのです。

どこの歯科医院でも行える治療とは限りないという点から、当院が管楽器歯科としてお力添えできることは多いと考えます。わからないことがありましたら、お気軽に当院へご相談ください。

expand_less